送料無料まであと¥11,000

コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

「時間が足りない」と思ったら

こんにちは。
青柳です。

今回は、「時間」について書きたいと思います。

数年前、家でやることに追われて急かせかと動いていたとき、ふと娘にこう言いました。


「1日24時間じゃ全然足りないなあ…1日が48時間あればいいのに」


すると娘は、


「パパは、きっと48時間あっても『時間がない』って言うと思うよ。

48時間あったらその分やることを増やして、結局また『時間がない』って言いそう」


と言いました。

その言葉が妙に胸に刺さったのを今でも覚えています。



「時間が足りない」の正体

確かに、忙しさを感じるときに「時間が足りない」と思ってストレスや不安を抱えることがあります。

時間を増やしても、欲求や課題の数をまた増やしてしまう。

「時間がもっとあれば…」という願いは、単に“物理的な時間の不足”ではなく、「やるべきことの量や、やりたいことの多さ」が生んでいるのかなと思いました。

だいぶポジティブに発想を転換しました。(笑)



では、どうすればいいのか?

娘の一言をヒントに考えてみると…


「時間が足りない」と感じたときこそ、まず頭の中を整理する。


・必要なこと・不要なことをしっかり考えてリセットする(何をしないかを決める
・深呼吸する
・コーヒーを淹れる
・短い散歩を挟む


など、心の余白を取り戻すクセをつけるようになりました。


娘の一言は、時間の多寡よりも「自分の在り方」を見つめるきっかけになりました。

やっぱり子供から学ぶことは多いなと。


「育児」は「育自」

親は子どもを育てながら、子どもに成長させてもらいますね。

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。